Blog
-
macOS FortiClient VPN で No updates found. と出て更新できない
2022年12月23日環境
- macOS 13.1 (Intel)
- FortiClient VPN 7.0.7
FortiClient VPN を更新したいが、思うように更新できなかったためメモ。
https://www.fortinet.com/support/product-downloads
の中から FortiClient VPN のセクションで該当OSのインストーラをダウンロード。インストーラ起動すると
「No updates found.」 と表示される… 明らかに更新はあるはずなのだが、困った…一回アンインストールしてから新規インストールすると方針転換。
/Applications/FortiClientUninstaller.app と、お隣にアンインストーラが配置されているため、実施。これで再度インストーラ起動すると、
ダウンロード始まりますが、1時間くらいダウンロードしていました…
その後
となり、 Install ボタン押して進めると無事インストールできました。
ただ、この方法だと接続設定は入れ直しになってしまうのでつらい…
インストーラを改善してほしいですね。 -
12/3(土) 松江 Studio X【iksa】でJAZZ LIVE します
2022年11月29日ボーカル MIHO さんにお声がけいただき、お馴染みのメンバーの方々と一緒にジャズライブさせてもらいます。お昼から夕方にかけてのライブ。
ジャズスタンダードなどをこのメンバーならではな感じでやれたらと思っています。
先日三成くんの387クリニックさんでリハさせてもらい、色々試して構築していくの楽しいですね…!
MIHOさんウクレレと足塚さんギターでのduo演奏もあります。
よろしければお越しください〜!- MIHO(Vocal, Ukulele)
- 足塚正治(Guitar)
- 三成(Sax, Flute)
- 絹川修平(Bass)
- 奈良井哲(Drums)
2022-12-03(土) Studio X【iksa】
http://www.x-iksa.com/StudioXiksa.html
松江市和多見町97 ザ・チャイムビル1F
open 14:30 / start 15:00
MusicCharge +1ドリンク¥2000
ご予約いただけるならばご連絡ください。Studio X【iksa】
http://www.x-iksa.com/StudioXiksa.htmlスタジオ X【iksa】は辺見康孝さん(ヴァイオリン)と松村多嘉代さん(ハープ)の X[iksa](イクサ)さんが運営されているお店です。お二人とも活躍されているミュージシャンの方ですし、そちらのお店で演奏させてもらうのもありがたいものです…!
-
RubyWorld Conference 2022 に参加してきた
2022年11月26日11/10,11に島根県松江市くにびきメッセで「RubyWorld Conference 2022」に参加してきました。
プログラム言語 Ruby を使っている人、作っている人、興味のある人集まるカンファレンスです。
https://2022.rubyworld-conf.org/ja/about/まつもとさんの基調講演
「まつもとゆきひろ」さんの基調講演は毎年「エモい」印象あるのですが、
今年の「MythBuster」もエモ感強め。
自分の解釈では、生き残るには他から何言われようとも自分のやりたい方向に突き進むしか無いのではという印象。
まつもとさんの意識しているRubyというプロダクトのスコープは10~20年をみていると言うのが垣間見えて面白い。
世界でも使われているプログラム言語の「言語デザイナー」の話を聞けるのは面白い。
hsbtさんの
Ruby の開発を支えるエコシステム
https://speakerdeck.com/hsbt/ruby-nokai-fa-wozhi-eruekosisutemu
コミュニティが生き続けるためには初心者増やしていこう、というのは技術関連に限らず色んなコミュニティでも同じですね…mameさんの
Rubyをセキュアな言語にする ~Rubyの脆弱性対応の最新動向紹介~
で ReDos 攻撃について聞かせてもらい、早速業務にも役立つ点あり助かりました。RubyPrizeとられた kateinoigakukun さんの
Ruby & WebAssembly Introduction
https://speakerdeck.com/kateinoigakukun/ruby-and-webassembly-introduction
も興味深い。Ruby使えるシチェーションが広がるよなあ。録画も公開されています。
来年も楽しみにしています。
-
10/23 たのしい楽団 演奏してきました
2022年10月25日
/blog/20221023_tanoshiigakudan でも書いていたように、
10/23(日)に島根県民会館「子どもアートDay」の一環で、 大ホールで「たのしい楽団」演奏してきました。
https://tgakudan.tumblr.com/
http://project-ui.com/minnano-gakudan/
久しぶりの参加でみんな背が高くなってたり、大きくなったね…!
こどもたちと即興演奏、みんな思いつくまま全力で叩いたり弾いたりしています。
その中から見えたところにどう反応しようかなあ、と色々リズムののりや、ハーモニーの流れを試してみるのが毎回楽しみです。
大ホールのこんな位置から写真撮れるの滅多にない。 -
10/23 子どもアートDay でたのしい楽団での即興演奏あります
2022年10月17日10/23(日)に島根県民会館で「子どもアートDay」というイベントがあります。
https://www.cul-shimane.jp/hall/event/?fid=8914その中で子供たちと即興演奏するバンド「たのしい楽団」
https://tgakudan.tumblr.com/
の演奏があります。
入場無料、大ホールで、13:00より。
子供たちがはじける演奏してくれるのではと思います。
よろしければお越しください。「たのしい楽団」について
https://tgakudan.tumblr.com/
http://project-ui.com/minnano-gakudan/
神戸の「音遊びの会」http://otoasobi.main.jp/ の取り組みを見て、山陰の方でもやってみたいという有志で立ち上げ。
事務局は「プロジェクトゆうあい」http://project-ui.com/ が担当、
サポートミュージシャンのとりまとめは「郁文の種」岡田君の担当。
主に米子〜松江〜出雲近辺エリアでロックやジャズ、即興演奏に興味ある人たちが集まり、子供たちと演奏しています。
応援団長の浜田真理子さんも一緒に演奏する機会もあります。音遊びの会は母校の神戸大学で活動をスタートされていて、お世話になってたトランペットの江崎將史さんやベースの稲田誠さんも関わっておられ、興味深くみてたのですが、同じようなプロジェクトが山陰地区でもできて関わることになったのを面白く感じています。